「捨てなきゃと思ってるのに、捨てられない…」
「また今度でいいか」と後回しにして、気づいたら家の中がモノだらけに。
そんな日々の繰り返しで、悩んだこと、ありませんか?
わたしもただの“収納テクニック”だけでは片付かなかったように、手放すことはとても重要なこと。
頭でわかっていても悩む時って、ありますよね。
今回はそんな時に活用してもらいたい、モノと向き合う時に、私が使っている“5つの質問”をご紹介します。
質問を利用することで、悩みが軽くなって手放すことができるようになるはずです。
早速見ていきましょう。
手放すか迷ったら、自分に問いかけてみて
質問1:今の暮らしで本当に必要?

なんとなく置きっぱなしになっているモノはないですか?
過去や未来のためのモノが多すぎませんか?
「今」に焦点を当てるとたくさんの手放し候補があらわれてくるかもしれませんよ♪
質問2:最後に使ったのはいつ?

以前は使っていたけど、今は手に取ることがなくなっているモノ。
1年間使っていなければ、翌年も使わない可能性大!
使用頻度をしっかり考えてみましょう。
質問3:代用できるものはない?

「便利だから」「流行っているから」と取り入れて、どんどん似たようなモノが増えていませんか?
どれが自分にとって使いやすいモノなのか考えてみてください。
用途がかぶるモノは減らしていきましょう♪
質問4:いくつあれば大丈夫?

日用品ストックやタオル、肌着など“数”を持ちすぎているモノはありませんか?
購入タイミングや洗濯の頻度などを考慮して「いくつあれば足りるかな?」と考えてみてください。
持ちすぎると、想像以上に管理が大変ですよ〜!!
質問5:それはわたしのお気に入り?

「もったいないから」と残しているモノが溜まってきていませんか?
それは本当に自分の好きなモノでしょうか。
広告を見て「欲しい!」と思わされていたり、知らず知らずに見栄や他人目線で購入しているモノがその中にあるかもしれません。
自分目線で「好き」なのか、今一度問いかけてみてくださいね。
実際にこれで手放せた!わたしの体験談

「今の暮らしで本当に必要?」この質問を自分に繰り返し問いかけることで、
私はたくさんのモノを手放すことができました!
たとえば、こんなモノたちです:
- 独身時代に買ったブランドのパンプス(ヒールのある靴を今は履かなくなった)
- デザインが凝っていて動きにくい服・キラキラの装飾がついた服(子どもと一緒では使わない)
- おしゃれだけどお手入れが大変なブラウスやニット(お手入れに時間をかけれない)
- 「高かったから」と手放せなかったブランドバッグ…
あげだすとキリがないのですが…(笑)
こういったモノを「もったいないな…」「いつか着るかも」と目を逸らし、溜め込んでいたんです。
特に、「今のわたしがお気に入りかどうか」を意識するようになってから、手放しがぐっとラクになった気がします。
手放してモノは減っても、大切なモノは増えていった感覚がありますよ!
まとめ
もし手放すか迷っているモノがあったら、
今日紹介した質問を思い出して、自分とゆっくり対話してみてくださいね。
少しずつ、コツコツと。そうすることで、
自分の暮らしにとって「ちょうどいい」モノが見えてきますよ♪

手放しに悩んだら、仲間と一緒に取り組んでみませんか?🕊️

Instagramでは、毎週【#手放し報告会】を開催しています。
「ここを手放しました!」という報告をもらい、たみーが全力で応援♡
実際に参加してくださった方の声を、私がコメント付きでご紹介しています。
投稿を見て「私もやってみようかな」と思ってもらえたら嬉しいです♪
興味のある方は、ぜひ
こちらからチェックしてみてくださいね!